古河ライオンズクラブは変化の時代に突入、進化するクラブの運営方法とは

渡辺年度の革新的な取り組み
事務局長・親睦増強委員長
生井宏幸
2024年6月14日

渡辺年度の革新的な取り組み

渡辺年度の古河ライオンズクラブは、時代の変化に柔軟に対応するため、クラブ運営の刷新に取り組んでいる。特に、クラブ活動の中心である例会においては、メンバーのニーズに合わせた改革が行われる。本稿では、クラブの革新的な例会運営について考えたい。

例会回数の最適化

クラブ例会は、メンバーの交流や情報共有の重要な場であるが、現代のライフスタイルに合わせて、従来の固定的な形式から脱却し、より柔軟で充実した内容への変革が求められている。
まず渡辺会長が取り組んだのは例会の回数だ、従来の2回の例会を1回に集約することで、内容をより濃密にし、メンバーの負担を軽減しつつ、有意義な議論や交流を目指そうとしている。アクティビティや親睦系の移動例会を含めると実質月に2回近く集まる事になるのだが、各例会の意義が高まり、メンバーの満足度向上につながるのか今後は見守っていきたい。

柔軟なセレモニーと例会の内容

形式的なセレモニーから脱却し、笑いのある和やかな雰囲気や、ワクワクするような活動を取り入れることで、例会が楽しい場となり、メンバーの積極的な参加を促そうと模索している。
例会にて全員が発言できる機会を設けることで、クラブ全体の活性化が図られ、メンバー間の結束力も強まるのではないかと思っている。

会員拡大の強力な武器

このような魅力的な例会運営は、クラブ全体の活性化につながる。例会への参加意欲が高まり、事業活動にも積極的な参加が見られるようになるだろう。さらに、楽しく充実したクラブ活動は、新規会員の勧誘にも大きな効果を発揮するのではないか。
渡辺年度の取り組みは、時代のニーズに柔軟に対応し、クラブ活動を進化させる先駆的な試みといえる。メンバーのモチベーション向上と、クラブ全体の活性化につながる成果となるよう大いに期待したい。

SHARE
クリスマス例会2024
2025-08-12
〜小児がん支援の募金活動を実施〜
2025-04-15
2名の新入会員
2024-09-18
メンバーの娘さんも参加!早朝から清掃活動
2024-08-04
引継ぎ式でバッジの交換
2024-07-19
「あたりまえライオン」の歌と踊りが大惨事を招く!
2024-07-19
緊張の中最初の理事会がスタート!
2024-07-04